「デザイン」について考えてみて行くことにした

就活を見据えてポートフォリオ作っていこうと思いまして、さてどこから始めるか早速悩んでいました。
正直にいうと、自分は作品で押せ押せな感じでは行けるタイプではないです。結果としてそうなる事はあっても、多分それを目的にやってもいいものが作れるくらいのクリエイティビティはまだ身に付いてないなと思ってます。
 

ということはポートフォリオもよくある作品やプロジェクトで構成されているような形ではなかなか伝わらないなと考えていました。このあたりは結構前から自分の中で理解していました。
じゃあ一体どうするんだという事で、色々考えていたんですが、なんとなくは見えてきても、これがいいという伝え方がなかなか明確になりません。なので、ブログを継続させる為にも、ここで考えてみようと思います。
文章化するのが一番考えられますしね。
 
 

 

さて、自分がなんでデザイナーになりたいのかという所から入って行こうと思います。というか自己分析ですよね。 これやらないとなかなか見えてこないですよね。

自分がデザイナーになりたいって思ったのは、結構はっきり覚えていて、高校1年生くらいのときに見たプロフェッショナルの佐藤可士和さんの特集でした。
最近は何かと話題の人ですが、当時はデザイン業界では有名くらいだったのではないでしょうか?
当時は彼の仕事ぶりとか見て、単純にかっこいいなって思ったんだと思います。
当時学校の他にはバンドくらいしかやってなかったような人間だったので、(あとセブンのバイトか)こんな仕事してみたいなって単純に思ったんだと思います。

それからかれこれもう… 8年…笑 そんな経つんですね。。。 鳥肌たった笑

高校では結局そんなにデザインの勉強した訳ではなかったですが、大学生活6年間も経て、まだデザイナーになりたいって思えてるのが面白いです。
でも当然当時とはスタンスもデザイナー像も変わりました。それは間違いなくて、じゃあどうかわったのか考えて見ようと思います。
まず、大学入学時は完全にグラフィックデザイナーになりたいと思っていました。そして大学院にも行く気もなく、早く就職してばりばりやりたいとか考えてました。
今はどうかと言うと、プロダクトコースを選択し、友人のフリーペーパーやアプリのデザインをやったり、プログラム書いたり、ソーシャルイシュー的なことに取り組んでみたり… かなり幅が広がりました。
よくどれか強みをもったほうがいいといわれ、やること絞り込んだ方がいいかとも思いましたが、いまはむしろもっと広げようと思っています。それはまた後で考えます。
 

授業の課題とかいろんなプロジェクトとかに取り組んで行く中でデザインに対する見方が変わったのは間違いないです。問題はそれがどう変わったのかということです。それをまず考えて行きます。
まずなんでデザイナーになりたいのかという部分ですが、ここは本質的には昔から変わっていなくて、気づいていないだけだったんだと思います。
というのも、昔から学級委員やったり、いろんな仕事引き受けたりと、誰かの役にたってほめられたかったんだと思います。自己顕示欲という要素ももちろんあったと思います。今も全くないとはいえないと思います。
昔はそこまで考えていなかったので、ただかっこいいなと思っていただけだと思います。
今はどうかと言えば、確かにその要素は強いです。でも今年に入って、留学から帰ってきてからちょっとスタンスが変わってきました。
デザイナーとして、もちろん誰かの役に立てるのは嬉しいんですが、というよりも、いろんな人の、真剣な側面を見ることができて、それが結構面白いということに、中学の小さい同窓会で気づきました。笑
人が自分の好きな事とか、本当に悩んでる事とかを真剣に話す姿って、すごい魅力的なんですよ。
それを聞いているとこっちまでワクワクしたり、深刻になったりできて。それが刺激になるんじゃないかなと。
もともといろんな事に興味がある浮気性な性格なので、知らない事を知れる事自体は本当に好きです。突き詰めて調べるとかまではなかなか行けませんが、そこは改善点。
 

ということでまず現在考えているデザインをやりたい、デザイナーになりたいって思う理由の1つは、
いろんな人の真剣な話が聞ける仕事だということ、これが自分はまず好きなんだという事です。
それに付随して、人に会えるという事自体が結構嬉しいんだと思います。しかもちゃんとコミュニケーションをとって。
 
もともとそんなに面白い話ばっかりできる人間じゃなくて、いつもそこには引け目を感じてましたが、
こういうことを踏まえると、大事な場面でちゃんと話を聞く事ができるような人間になれればそれでいいかなと思います。
 

これ夏休み中(夏休みなんてないですが)続けていこうと思います。